TOP>>MAIN>>形式集>>鉄道形式集>>E233系


E233

所属会社
company
JR東日本
JR-EAST
種別
type
一般形電車(近/中距離)
EMU/commuter
運用線区 中央快速線/京浜東北線/
東海道線
電源方式 DC1500V
制御方式 VVVFインバータ
ドア数 (一部6ドア)
投入決定数 1518両+15両
最高速度 120km/h

-概要-
 JR東日本の一般型電車。
 E231系、及びE531系で培われた技術のもとに誕生したのが、このE233系である。

 209系において機器類の脆弱性が露呈したため、この系列は東日本の一般形では初となる主要機器類の2重系統化を図った。また、車内には空気清浄機が設置されていたり、従来ステンレスがむき出しだったドアに化粧版がつけられたりと、今までにない上質な車両となった。VIS表示媒体は、E231-500系E331系と同様の液晶パネルを採用している。

 E331系が登場した後ではあるが、情報装置はTIMSとなっている。また、中央快速線では高速走行の必要性がないため、台車類はE531系を基本とするものの、最高速度は120km/hに抑えられている。このほか、信頼性の向上も考慮して6M4Tに引き上げられている。

 車体構造は、基本的にE231系E531系に準じたものであるが、前面形状はE531系をベースとしながらもより丸みを帯びたものとなった。このほか、ドアの窓も角ばったものに形状が変更されており、腰部のラインカラー帯は扉部分にも巻かれている。

 中央快速線用の車両は、在来の201系と同じく10連固定編成と6+4の分割編成の二種類が存在する。

 当初は、中央快速線用の新車として報じられたが、06年9月に入り突如京浜東北線の209系置き換え用としての投入が発表された。この2線区のみで車両数は優に1500両を超えるということとなり、実車の登場前にして本系列は一大勢力となることが確定したのである。

 さらに07年2月、残存する旧形式203系そして207-900系を置き換えるべく、常磐緩行線にE233系18編成が導入されることが発表された。その数週間前には小田急線の千代田線直通車に本系列をベースとした4000形が投入されることが発表されており、数年後にはこの両者を使用した三社直通が行われる可能性が高くなった。

 加えて、京葉線向けに250両が製造されることが決定、こちらは201系のみならず205系および209系まで含めて置き換えられることとなった。

 06年10月に中央快速線に投入が開始され、わずか一年足らずで201系を置き換えている。さらに、12月下旬に入り京浜東北線でも運用が始まった。このグループは1000番台に区分され前面の帯デザインが基本番台のそれとは異なったものとなっており、このデザインが主流となるようだ。投入から3年を経た10年1月には、残存する209系をすべて置き換えている。

 09年常磐線用の2000番台1本が登場、手始めに207系900番台を置き換えた。残る17本の内、11本が2010年度中に出場する。これに引き続き、京葉線用も10年3月に登場、10年内に10編成強が出揃う見込みだ。

 また、プレスリリースはなかったもののE217系の更新工事に伴う予備車確保、及び武蔵小金井開業による本数像に対応のために、国府津向けに15連が2編成製造された。このグループは3000番台を名乗り、E231系同様2両のグリーン車を連結する。他の車輌は0及び1000番台に準じた二重化したドア窓を装備するが、このG車のドアのみ旧タイプのドアとなっている。

 このほかにも東北縦貫線に関連する勾配問題や房総や高崎、山梨地区の113系/115系による211系置き換えなど、今後も増備計画が発表される可能性が高い。

-大別-
0番台
201系置き換え用として中央快速線に投入されたグループ。
1000番台
上記の0番台をベースに、京浜東北線に投入されているグループ。
衝撃吸収構造で6扉車の連結はない。
2000番台
常磐緩行線用。メトロの車体限界にあわせ、幅狭車体を採用。前面ライトも、運転台下の配置となった。
3000番台
E217系機器更新の予備車確保のために国府津に投入された車両。
10+5連2本のみ。ヨーダンパ装備、G車連結。

-編成-
 ・10連
(中央線:貫通10連)
(中央線:分割10連)
(京浜東北線)
(東海道線)
(常磐緩行線)
Tc’-M’-M-T-T-M’-M-M’-M-Tc
Tc’-M’-M-Tc+Tc’-M’-M-M’-M-Tc
Tc’-M’-M-M’-M-T-M’-M-T-Tc

---
 ・5連
(東海道線/付属編成)

-運用-
 中央線系統
  ・中央快速線  ・中央線(高尾〜大月間)
  ・五日市線  ・青梅線
  ・八高線(拝島〜高麗川間)
  ・乗り入れ先:富士急行線
 京浜東北線
 根岸線
 常磐緩行線
 乗り入れ先:東京メトロ千代田線

-所属区-
 ・豊田電車区(八トタ)
 ・浦和電車区(宮ウラ)
 ・松戸電車区(東マト)

-外装-
 ・ビードレスSUS無塗装

-カラーバリエーション-
中央快速線 京浜東北線 新湘南色 常磐緩行線 京葉線

-製造-
 ・JR東日本新津車両製作所  ・川崎重工業  ・東急車輛製造

-関連リンク-
形式集
 ・209系  ・E217系  ・E231系  ・E531系  ・E331系  ・103系  ・201系
外部
---

-模型(Nゲージ)-
---

TOP>>MAIN>>形式集>>鉄道形式集>>E233系