TOP>>MAIN>>形式集>>鉄道形式集>>211系

211

所属会社
company
JR東日本/JR東海/JR西日本
JR/
-EAST/-CENTRAL/-WEST/
種別
type
一般形電車(中距離)
EMU/commuter
使用区域 北関東地区/高崎線/東北線/
房総地区/静岡地区/名古屋地区
電源方式 DC1500V
制御方式 界磁添加励磁制御
ドア数
在籍総数 849両
最高速度 110km/h(一部は120km/h対応)


-概要-
 旧国鉄の一般形電車。

 205系をベースとした近郊形電車。113系/115系以来となる新スタンダード近郊電車である。同時期に登場した213系とは姉妹車の関係にある。

 車体はステンレス構体で構成され、先頭部はFRPの化粧版が取り付けられている。前面デザインも401系から長く続いた東海顔は採用せず、ほぼ平面で構成され、当時の流行であったブラックフェイスを取り入れた新しいタイプの顔を採用している。この基本構造はのちに415系1500番台にも引き継がれ、鋼体や前面デザインはJR以降様々な車両のベースとなった。その意味でも、久々の標準型の登場といえよう。

 制御機器は、界磁添加励磁制御を採用。台車もボルスタレス台車を履いている。形態上では113系115系とは異なり地域別の系列分けは行われておらず、番台によって区分けされている。これらのうち東北/高崎線用の寒冷地仕様が1000/3000番台に東海道線(東京口及び名古屋口)用0/2000番台の二種類に分類されている。兄弟車である205系と同じくJR化後も増備が続けられ、JR東海で後に増備された車両は5000/6000番台に区分される。

 このうち、東海道線東京口用の0/2000番台には当初よりグリーン車が組み込まれており、平屋形のものに加え、サロ212/213を名乗る二階建てのものも登場している。当然、これらは213系とは直接の関係はない。また、E231系の東海道線投入による、113系の撤退に伴い、113系の二階建てグリーン車であるサロ124/125形を211系に編入する改造が行われた。

 この113系編入により、東海道線系のグリーン車は全て二階建てとなり、余剰となった平屋グリーン車のサロ210/211形、および編入しきれなかったサロ124/125形を、寒地仕様に改造の上、1000番台に組み込む改造も行われた。

 5000番台は、4両及び3両を基幹とする短編成仕様であり、213系基本番台と同様に前面助士席側窓を拡大、車内はロングシートとなり、搭載機器類も変更されている。

 6000番代は、クモハ211形のみの存在で、213系のシステムに211系の車体を載せたものである。
 これらステンレス構体を持つもののほか、213系のクロ213-1000と連結して「スーパーサルーンゆめじ」として運用される、クモロ211、モロ210も存在している。構造、デザインはクロ213と同様の構成だが、重量増に対応するために、ユニットモーター車である211系とされた経緯がある。

 上記のグリーン車編入/転属/改造及びE231系追加投入による、東北・高崎線系統のグリーン車比率100%化により、同線区の211系に余剰が生じこれが東日本各地に残る113/115系の淘汰のために転属が行われた。その対象に選ばれたのが205系転配の対象にならなかった房総地区用で、帯色を黄色と青に変更した編成が登場した。

 また、東北縦貫線の開業前後に何らかの動きが生じる可能性が高い。

-大別-
0/2000番台
 暖地向けグループ。東海所属車は120km/h対応。
 0番台:ロングシート 2000番台:セミクロスシート
1000/3000番台
 寒冷地向けグループ。1000番台:ロングシート 3000番台:セミクロスシート
5000/6000番台
 JR東海仕様車。6000番台は1M車。
スーパーサルーンゆめじ
 213系クロとタッグを組むイベント車両。本系列唯一の鋼製車。

-運用-
 東北本線(上野〜黒磯)
 高崎線

 ・北関東地区
  信越本線(高崎〜横川)
  上越線(高崎〜新前橋)  両毛線

 ・房総地区
   総武本線  成田線 内房線 外房線
 東海道本線(東京〜米原)
 伊東線
 御殿場線
 関西本線(名古屋〜亀山)
 中央本線(名古屋〜南木曽)
 乗り入れ先:愛知環状鉄道

-所属-
 ・田町車両センター(東チタ)
 ・高崎車両センター(高タカ)
 ・幕張電車区(千マリ)
 ・静岡車両区(静シス)
 ・神領車両区(海シン)
 ・大垣車両区(海カキ)

-外装-
 ・ステンレス無塗装
 ・鋼製/全塗装:(ゆめじ)

-カラーバリエーション-
湘南色 房総色 ゆめじ

-車体構造-
 ・軽量ステンレス構造/無塗装

-製造-
 ・川崎重工業  ・東急車輛製造  ・日本車輌製造   

-関連リンク-
形式集
 ・113系  ・115系  ・205系  ・221系  ・E231系  ・311系  ・313系  ・719系  ・6000系
外部
---

-模型(Nゲージ)-
KATO
 ・0番台湘南色
TOMIX
 ・東海道線(東京口)  ・高崎線/宇都宮線  ・房総色
MICROACE
 ・スーパーサルーン「ゆめじ」