TOP>>MAIN>>形式集>>鉄道形式集>>121系

121

所属会社
company
JR四国
JR-SHIKOKU
種別
type
一般電車形(近/中距離)
EMU/commuter
使用区域 高松地区
電源方式 DC1500V
制御方式 抵抗制御
ドア数
在籍総数 38両
最高速度 100km/h

-概要-
 旧国鉄の一般形電車。

 国鉄末期に電化された予讃線及び土讃線に投入された系列。経営基盤の弱いJR三島各社に国鉄が遺した遺産のひとつである。

 機器類はコスト削減のため、105系と同型のものが新製された主制御機及び主電動機を除いて、廃車回生品を多用している。車体構造は新世代ステンレス車である211系205系の折衷ともいえる内容で、前面は貫通構造を採用。207-900系と同様の顔つきとなった。側面は近郊車ではあるもののすそ絞りの無い構造で、両開き3扉を装備している。つまり、ステンレス車でありながら抵抗制御という珍しい車両である。また、1M方式の動力車であることから、105系119系のステンレス版と位置づけることもできる。

 2連19本の計38両が製造されたが、JR化後には7000系6000系といった後継車が登場したため、増備されることはなかった。

 現状後継となる車両の計画はなく、また111系の置き換えに113系を導入した経緯もあるために当分は安泰であると思われる。

-編成-
 ・2連 Tc’-Mc

-運用-
 予讃線
 土讃線

-所属-
 ・高松運転所(四カマ)

-外装-
 ・ステンレス無塗装

-カラーバリエーション-
四国色

-車体構造-
 ・軽量ステンレス構造【国電】

-製造-
  ・川崎重工業  ・日立製作所  ・近畿車輛  ・東急車輛製造 

-関連リンク-
形式集
 ・105系  ・205系  ・213系  ・6000系  ・7000系  
外部
---

-模型(Nゲージ)-
MICROACE
 ・旧色/赤帯   ・現行/青帯