TOP>>MAIN>>形式集>>鉄道形式集>>123系


撮影/画像提供:田辺様
123

所属会社
company
JR東日本/JR東海/JR西日本/
JR
-EAST/-CENTRAL/-WEST/
種別
type
一般形電車(近/中距離)
EMU/commuter
使用区域 辰野支線/身延線/下関地区
電源方式 DC1500V
制御方式 抵抗制御
ドア数 2/3
在籍総数 10両
最高速度 100km/h(一部は110km/h対応)


-概要-
 旧国鉄の一般形電車。

 業務縮小に伴い荷物電車の多くが余剰となった。そこで、単行運転が可能な構造を利用して、旅客車に改造転用したのが本系列である。各地の支線や地方線区の区間運用向けに13両が改造された。

 
種車やその後の改造によりその前面の貫通、非貫通、扉の数の違いなどバリエーションは多いものの、全車とも近郊車ではあるがロングシートを採用している。ベース車はクモユニ147、クモヤ145、クモニ143の三形式。このうち、前二者ベースのものは身延線に投入され、後者のものは辰野支線、羽衣支線、及び山陽地区の支線に投入された。

 JR東日本にはトップナンバーの一両のみが辰野支線で運用中で、後継車は当分現れそうに無い。
 JR東海では313系による淘汰対象に含まれることとなり、07年3月までに全廃される予定である。
 JR西日本では、羽衣支線から撤退。これらは下関地域鉄道部へと転属し、当地に残っていた旧型国電を一掃している。また、105系の増結車としての役目も負っている。近年、大規模な改造も行われており、こちらも当分は安泰であろう。

-大別-
0番台
 クモニ143から改造されたグループ。
 辰野支線用
2〜4
 可部線向け改造車。下関に転属
700番台
 羽衣支線向け改造車。下関に転属
600番台
 クモヤ145から改造されたグループ。
5040番台
 クモユニ147から改造されたグループ。

-運用-
 ・中央本線(辰野支線)
 ・身延線(富士〜西富士宮)
 ・宇部線
 ・小野田線

-所属-
 ・松本車両センター(長マリ)
 ・静岡車両区(静シス)
 ・下関地域鉄道部下関車両管理室(広セキ)

-外装-
 ・普通鋼/全塗装

-カラーバリエーション-
ミニエコー
辰野支線
東海色 西日本色

-改造-
 ・旧国鉄吹田工場   ・旧国鉄/JR東海浜松工場  ・旧国鉄広島車両所  ・旧国鉄長野工場

-関連リンク-
形式集
 ・105系  ・119系  ・115系  ・125系  ・313系
外部
---

-模型(Nゲージ)-
GREENMAX
 ・5040番台/塗装済みキット