TOP>>MAIN>>形式集>>鉄道形式集>>301系

301

最終所属会社
company
JR東日本
JR-EAST
種別
type
一般形電車(近距離)
EMU/commuter
使用区域(最末期) 総武緩行線
電源方式 DC1500V
制御方式 抵抗制御
ドア数
在籍総数 全滅
最高速度 100km/h

-概要-
 旧国鉄の一般形電車。
 営団地下鉄東西線乗り入れ用に製造された系列。
 103系の派生形式である。そのため機器類、構造などは103系に準じているが、車体はアルミ製となり前面は貫通構造を採用している。ライト類も103系と異なり下部に設置された。301系という形式になったのは、試作要素が強かったからである。

 56両が製造されたが、製造コストの問題によって増備車は103系1200番台となった。末期には、301系5連と103系5連を併結した編成も発生している。

 03年5月に後継のE231系800番台にその座を譲り、現役から引退。車籍は抹消されているものの、1両のみ現存する。

-編成(最末期)-
 ・10連
Mc’-M-M’-M-T-M’-M-M’-M-Tc
Mc’-M-M’-M-Tc+Mc’-M-M’-M-Tc

-運用(最末期)-
 総武緩行線
 乗り入れ先:東京メトロ東西線

-所属(最末期)-
 ・三鷹電車区(八ミツ)

-外装-
 ・普通鋼/全塗装

-カラーバリエーション(最末期)-
東西線直通


-製造-
 ・川崎重工業  ・東急車輛製造  ・日本車輌製造   

-関連リンク-
形式集
 ・103系  ・203系  ・E231系
外部
---

-模型(Nゲージ)-
MICROACE
 ・黄色帯/非冷房/7連  ・黄色帯/非冷房/10連(基本+増結)  
 ・青帯/冷房車/10連(基本+増結)  ・青帯/冷房車/10連II(基本+増結)